わたし:「車のリコールがニュースで話題になってるけど、『リコール』ってどういう意味か知ってる」
わたし:「『リコール』っていうのは、『(不良品など)を回収する』ことだよ」
わたし:「リコールまで行かないけど、メーカーが改善措置をするのを、『サービスキャンペーン』っていうけど、この場合の『サービス』は『修理』の意味だよ」
にさにわたし:「オリンピックの金メダルは何で出来ているか知っているかな」
生徒:「『金』でしょ」
わたし:「違うんだな」
「『銀』に『メッキ』をして、金メダルとして使っているんだよ」
わたし:「『ツタンカーメン』って知っているかな」
わたし:「若くして亡くなったエジプトの王様だね」
「ツタンカーメンのマスクや使っていた椅子が有名だね」
わたし:「きょうは、その『ツタンカーメン』の墓の玄室の封印が解かれた日だよ」
わたし:「今日は『ガリレオ・ガリレイ』が生まれた日だよ」
「彼はオランダで発明された望遠鏡をいち早く取り入れ、木星の観察を行ったんだ」
わたし:「その木星の満ち欠けの様子は、地球が動いていると考えないと説明できない現象なんだね」
わたし:「そこで彼は『地動説』をとなえたんだね」
生徒:「先生、チョコレートもらった」
わたし:「もちろん」
わたし:「そうそう、『バレンタイン(ウァレンティヌス)』って、人の名前なんだけど、どんなことをした人か知っているかな」
わたし:「ローマ帝国の時代、いろいろな場所に遠征しなければならないので兵士たちは結婚することを禁じられていたんだ」
「バレンタイン(ウァレンティヌス)はこれを破って密かに結婚させていたんだ」
「これにより彼が処刑されたのが2月14日だったんだよ」
生徒:「先生、お寿司屋さんで使われる言葉知ってる」
生徒:「『むらさき』って何だ」
わたし:「『しょうゆ』でしょ」
「じゃあ『なみだ』って何だ」
生徒:「う~ん」
わたし:「『わさび』のことだよ」
生徒:「なんで英語には大文字と小文字があるの」
わたし:「それはねえ、昔は羊の皮をなめして(引き延ばして)紙として使っていたんだ」
「これを作るには大変時間がかかったんだね」
わたし:「だから1枚の紙に少しでも多くの文字を書けるようにと、小文字を作ったんだよ」
わたし:「今日はトーマス・エジソンが生まれた日だよ」
生徒:「レコード(蓄音機)や電球を発明した人だね」
わたし:「エジソンは子供のころ、学校でいろいろな質問を連発して、3ヶ月で退学になっているんだ」
「1+1=2 と教えられたときに、『「1個の粘土と1個の粘土を合わせたら、大きな1個の粘土なのになぜ2個なの』とか質問しているんだよ」
わたし:「好奇心が旺盛だったんだね」
わたし:「『子供は風の子、大人は火の子』って言うけど、『火の子』っていわれた子供がいるんだよ」
生徒:「それ、だれ」
わたし:「新井白石、江戸時代の人だよ」
「眉毛と眉毛の間に『火』というしわが出来たので、こう呼ばれていたらしいよ」
わたし:「きょうは、新井白石が生まれた日だよ」
生徒:「先生、何かおごって」
わたし:「だめだめ、お金がないから」
生徒:「へそくりがあるでしょ」
わたし:「あっ、そうそう、『へそくり』ってなんで『へそくり』っていうか知ってるかな」
わたし:「『へそくり』の『へそ』は、漢字で『綜麻』で紡(つむ)いだ麻糸のことなんだよ」
「この麻糸をかせと呼ばれる木の道具で巻き取る作業を『綜麻繰りへそくり』といって、昔の主婦たちにとっての内職だったんだよ」
「はじめは家計を助けるためだったんだけど、しだいに主婦たちはこの『綜麻繰り』で得たお金を旦那に内緒で貯め込むようになったらしいんだ」
「これが「へそくり」の由来なんだよ」
神奈川のすてきな男性
最近のコメント