生徒:「先生、今日はおにぎり」
わたし:「そうだよ」
わたし:「おにぎりは平安時代の『屯食』というのが起源のようだね」
「宮中で行事があったときなどに、屋敷で働く人たちのために『ご苦労様』の意味を込めて配ったようだよ」
わたし:「でも、石川県鹿西町〔ろくせいまち〕杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡からは、約2000年前の弥生時代のものと推測される日本一古いおにぎりの化石が発掘されているんだって」
わたし:「まさに、古くからある携行食だね」
神奈川のすてきな男性
こんにちは、あし@から来ました♪
ハハッ
ウチの娘もおにぎりが大好きです
これも古来からの血なのかしら?
それでは、コチラのブログの管理人様が少しでも多く「一瞬を大切に」できますように・・・
ナムナム
投稿情報: まったりアフィリ | 2010年1 月20日 (水) 23:09