生徒:「今日から師走だね」
わたし:「何で『師走』っていうか知っているかな」
わたし:「いろいろ説があるんだけど、師匠の僧がお経を上げるために、東西に馳せる月『師馳す』から『しわす』になったみたいだよ」
わたし:「こんなに寒いのに、かき氷を食べてるの」
生徒:「さっきから、キンキンと頭が痛くなっているんだよ」
わたし:「その頭痛のことを『アイスクリーム頭痛』っていうんだよ」
「冷たいものを食べるとなる頭痛だね」
わたし:「でも、アイスクリームを食べても、『アイスクリーム頭痛』にはならないんだよね」
「何で『アイスクリーム頭痛』って言うんだろうね」
わたし:「この英文、クエスチョンマークが無いよ」
わたし:「あっ、そうそう、クエスチョンマークって、上が『猫のしっぽ』下が『猫の肛門』を表しているんだよ」
生徒:「え~、ホントなの~」
生徒「学校でカスタネットを演奏したんだよ」
わたし:「あの青と赤の丸い板で出来た楽器」
わたし:「あれは、本当は『ミハルス』っていう名前で、カスタネットを元に、日本の舞踊家、『千葉みはる』が考案したんだよ」
わたし:「なぜ、青と赤なのかわかる」
「男の子でも、女の子でも使えるようになんだよ」
生徒:「これが東大の赤門でしょ」
わたし:「そうだよ」
わたし:「これ、誰が造らせたか知ってる」
「徳川家康だよ 徳川家康が娘の嫁ぎ先のお守り(守り門)として建てさせたんだよ」
わたし:「社会で国連の勉強をしているのか」
生徒:「そうだよ 国連本部はニューヨークにあるんだよ」
わたし:「あっ、そうそう、ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜は国連の斜め向かいのマンシ
ョン(高層アパート)に住んでいるんだよ」
生徒:「先生は何の車に乗ってるの」
「ベンツ」
わたし:「ちがうよ、ベンチ」
わたし:「あっ、そうそう 今日はね、ドイツのカール・ベンツが生まれた日だよ」
「ベンツって自動車の創始者だよ」
わたし:「ベートーベンについて知っていることを60字以内で書きなさい。」
生徒:「え~と、ベートーベンはコーヒーが大好きだったそれに、高所恐怖症だった」
わたし:「よく知っているね」
わたし:「ベートーベンはコーヒーを飲むとき、コーヒーの豆の数を数えて、必ず60粒でコーヒーを入れていたんだよ」
生徒:「ミシュランのレストラン東京ガイドが発表されたね」
わたし:「ミシュランって何の会社か知っているかな」
わたし:「フランスのタイヤメーカーなんだよ」
「車で旅行に行ってもらうために、いろいろな都市のレストラン紹介の本を作ったんだね」
わたし:「それが、『ミシュランガイド』なんだよ」
わたし:「『日本』はどう読むのかな」
生徒:「『にほん』それとも『にっぽん』かな」
わたし:「もともとは『やまと』とか『ひのもと』とか読んでいたようだけど、奈良時代に漢字の知識が広がり『にほむ』と読むようになったみたいだね」
わたし:「そこから室町時代頃には『にほん』『にっぽん』になったようだよ」
わたし:「国際的には、『にっぽん』で統一されているみたいだね」
神奈川のすてきな男性
最近のコメント